fbpx

かけ観音寺にお参り

お知らせ

毎年、我が家では恒例になっております「星祭り 

 

2月に入ると間もなく立春を迎えます。
季節の変わり目に当たる節分は、本来一年に四回あるはずなのに、
大寒の末日で、冬の節が終わって春の節に移る時に当たる春の部分が、
年に唯一の節分であるかのように思われるのは、
立春を「年の改まる日」と考える風習が広く行われてきたからです。

 

かつて、天皇の御在所であった宮中では、新年を迎える前の大晦日に、
悪鬼や邪鬼を追い払う「追儺(ついな)」と呼ばれる
御祓い(おはらい)“の行事が厳粛に行われていました。

新年を迎える前に、あらゆる病気や災難の象徴としての
鬼を追い出して内外を清め、新年の安寧と繁栄を祈ったのでしょう。


豆によって鬼を追うこの「追儺(ついな)」の行事が
一般の習俗として節分の夜に行われるようになったのは
室町時代以降のようです。


年明けの前後、真言宗寺院では「星祭り」という行事を盛大に催します。
この「星祭り」というのは、私達の住む地球周辺の九つの星、
即ち羅睺(らご)星・土曜星・水曜星・金曜星・日曜星・火曜星・
計都(けいと)星・月曜星・木曜星の九つの星に、
数え年の1歳から9歳、次に10歳から18歳という風に年齢を順に配当して、
今年の自分の数え年に当たる星を祭るのが「星祭り」です。
ただし、これらの星には吉凶があるので用心しなければなりません。

 


お大師様が唐の国から御請来された『宿曜経』に、
「その年の属星が善悪禍福を司り、上は天神を擁し、下は人間を守る。
これを礼拝供養すれば福徳円満となり、所願成就、病患速やかに去る」と
説かれています。

 


新年あるいは新春を前に、病気、災難に遭わぬよう
開運厄除、無病息災を願うのは人情です。
自分も含め、家族や親戚知人の息災を節分会に祈るのが、
日本の美しい信仰の姿であります。

 

 

夕方からは吉田山にお参り

毎年のことですが今年は得に外国の方々が多く、
参拝も観光地かされて大賑わいでした。

 

無事参拝を済ませて、「南南東」に向かって
今年の願いを心で唱えながら恵方巻きを頂きました。

 

今年も無事に無病息災で過ごせることを心から願って!

電話で問い合わせる